そういやぁ「スターウォーズ スカイウォーカーの夜明け」観に行ったんだった
12-31,2019
今の今までブログに書くの完全に忘れてたが…
記録しときます。
忘れてたからと言って面白なかった訳じゃないです。
賛否両論あったが、この新たな3部作わしは概ね楽しく観れた。
確かに「それはどうかね?」と云う部分も多かったが…
まぁ良いじゃないそんなのは。
それより思ったのは結局最後の敵はパルパティーンなんじゃなと云う事だ。
結局それ以上の敵役が居ない。
そうじゃないと盛り上がらない。
わし思うにディズニーが今後新たなスターウォーズを作るとして
どんな魅力的な主人公作るよりも
パルパティーンやダースベイダー以上の
強烈な敵キャラ作る方が断然大事なんじゃなかろうか。
それが新たなスターウォーズ成功の最大のポイントだと思うんだが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつも読んで下さってありがとうございます。
またのお越しをお待ちしてます。
記録しときます。
忘れてたからと言って面白なかった訳じゃないです。
賛否両論あったが、この新たな3部作わしは概ね楽しく観れた。
確かに「それはどうかね?」と云う部分も多かったが…
まぁ良いじゃないそんなのは。
それより思ったのは結局最後の敵はパルパティーンなんじゃなと云う事だ。
結局それ以上の敵役が居ない。
そうじゃないと盛り上がらない。
わし思うにディズニーが今後新たなスターウォーズを作るとして
どんな魅力的な主人公作るよりも
パルパティーンやダースベイダー以上の
強烈な敵キャラ作る方が断然大事なんじゃなかろうか。
それが新たなスターウォーズ成功の最大のポイントだと思うんだが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつも読んで下さってありがとうございます。
またのお越しをお待ちしてます。
年納めセッション
12-31,2019
昨夜は年末恒例の年納めセッションへ行ってきた。
今年9回目のセッション。

持ってったギターは
こないだライブで使ったがセッションでは久々使用のバードランド。
店のジャズコに直。
初めて会う方も数人いて盛り上がったが、
何と予想に反しギターはわしだけだった。
よって沢山弾けた!
握力の限界まで。
その他、ごま塩と高校教師は一触即発。
物凄気の毒。
それにしても楽しかった。
今年は体調を崩して余りセッションには参加出来なかったが、
体調が許す限り出来ればこうやって後30年、いや20年でもいい、
月一でセッションとライブを出来たら最高の人生だろうな。
頑張るぞ!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
わしも持ってる名機DDー3の後継機!
いつも読んで下さってありがとうございます。
またのお越しをお待ちしてます。
今年9回目のセッション。

持ってったギターは
こないだライブで使ったがセッションでは久々使用のバードランド。
店のジャズコに直。
初めて会う方も数人いて盛り上がったが、
何と予想に反しギターはわしだけだった。
よって沢山弾けた!
握力の限界まで。
その他、ごま塩と高校教師は一触即発。
物凄気の毒。
それにしても楽しかった。
今年は体調を崩して余りセッションには参加出来なかったが、
体調が許す限り出来ればこうやって後30年、いや20年でもいい、
月一でセッションとライブを出来たら最高の人生だろうな。
頑張るぞ!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
わしも持ってる名機DDー3の後継機!
いつも読んで下さってありがとうございます。
またのお越しをお待ちしてます。
日本公開40周年「ゾンビ 初公開復元版」観に行った
12-22,2019
八丁堀のサロンシネマ。
ツレと共に。
映画自体はもう何十回と観てるので
(DVDのディレクターズカット版を持ってる)
わしの興味は
平日(20日金曜日)の夜7時からの上映に
一体何人、
しかもどんな人達が観に来るのかと云う事だったんじゃが、
いきなり推定年齢65オーバーの初老夫婦が
エレベーターから降りて来て、
一直線にカウンターに近づき速攻で「ゾンビ2枚…」
と言ったので わしは密かにウケた。
どっからどう見ても「ゾンビ」と云うワードが出て来そうにない
婆さんの口から「ゾンビ2枚」
更にはビシッとスーツに身を包んだ
会社役員風の初老の紳士もいる。
社内では取引銀行相手に難しい話をしてるであろうお偉いさんがゾンビ。
わし&ツレも人の事は言えんが…
その他の人も基本40年前のリアルタイム観賞組風が殆どで、
計23名の入場者数であった。
(ちゃんと数えた)
映画はまぁ何度観ても面白いのだ。
ただわし的にはゾンビ登場シーンより好きな
「誰もいないショッピングモールを満喫してる」シーンが
結構カットされてたので、
そのシーンの多いディレクターズカット版の方が好きだけど。
そんな感じ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつも読んで下さってありがとうございます。
またのお越しをお待ちしてます。
ツレと共に。
映画自体はもう何十回と観てるので
(DVDのディレクターズカット版を持ってる)
わしの興味は
平日(20日金曜日)の夜7時からの上映に
一体何人、
しかもどんな人達が観に来るのかと云う事だったんじゃが、
いきなり推定年齢65オーバーの初老夫婦が
エレベーターから降りて来て、
一直線にカウンターに近づき速攻で「ゾンビ2枚…」
と言ったので わしは密かにウケた。
どっからどう見ても「ゾンビ」と云うワードが出て来そうにない
婆さんの口から「ゾンビ2枚」
更にはビシッとスーツに身を包んだ
会社役員風の初老の紳士もいる。
社内では取引銀行相手に難しい話をしてるであろうお偉いさんがゾンビ。
わし&ツレも人の事は言えんが…
その他の人も基本40年前のリアルタイム観賞組風が殆どで、
計23名の入場者数であった。
(ちゃんと数えた)
映画はまぁ何度観ても面白いのだ。
ただわし的にはゾンビ登場シーンより好きな
「誰もいないショッピングモールを満喫してる」シーンが
結構カットされてたので、
そのシーンの多いディレクターズカット版の方が好きだけど。
そんな感じ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつも読んで下さってありがとうございます。
またのお越しをお待ちしてます。
音楽の力
12-19,2019
セッションの記録。今年8回目。
いつもの店。
以前よく一緒に演奏してたベーシストがホスト。

テンポの速い曲は手が動かないし、
(なのに速いのばっかやらされた)
まだまだ身体の調子悪くて
昨日も出掛ける前はかなりしんどかったんだが、
セッション終わりびはいつも若干調子良くなってるから不思議なのだ。
コレが音楽の力なのか!?
ちなみに持ってったギターはテレキャス。
ツレが途中抜けて吉四六の手羽先買って来たので
帰宅後食べました。
久々旨かった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつも読んで下さってありがとうございます。
またのお越しをお待ちしてます。
いつもの店。
以前よく一緒に演奏してたベーシストがホスト。

テンポの速い曲は手が動かないし、
(なのに速いのばっかやらされた)
まだまだ身体の調子悪くて
昨日も出掛ける前はかなりしんどかったんだが、
セッション終わりびはいつも若干調子良くなってるから不思議なのだ。
コレが音楽の力なのか!?
ちなみに持ってったギターはテレキャス。
ツレが途中抜けて吉四六の手羽先買って来たので
帰宅後食べました。
久々旨かった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつも読んで下さってありがとうございます。
またのお越しをお待ちしてます。
「屍人荘の殺人」観に行った
12-14,2019
自宅最寄のシネコン。
ツレと共に。
原作を読んで「絶対に観に行く!」と強く決意してた映画なのだ。
よって公開初日に鑑賞。
それくらい原作読んだ時点でハマった。
わしの大好きなヤツ。
で、原作に比べどうだったか?
登場人物や主人公のキャラ設定や
物語の展開等若干変わってたが基本は原作通り。
まぁ〜概ね楽しく観れた。
但しわしの大好きな部分は、
もうちょっとガツンと派手にやっても良かったんじゃないかと思うんじゃがねぇ!
こないだホラ、派手なの観ちゃったから。
まぁ詳しく書くとネタバレになるのでこの辺で止めます。
なんと言ってもこの話は基本「誰が何故どうやって?」と云う
本格ミステリーですから。
それに加えてコレは強烈な出オチ的なモノもあるので、
尚の事絶対に事前に何も知らない方がいいのだ。
わしゃ〜実際一切何も知らずただ単に「本格ミステリー小説」とだけ思ってたんじゃが、
1/3位読んだとこで、
「えっ?ええ?えっええぇぇぇぇーーーーーーーーー?????」
「マ、マ、マジかあぁぁぁあああああああああああーーーーーーーーー!!!!!!」
と実際に声出したから。
それ程強烈な出オチがあんの。
だから小説読むのが先か映画観るのが先かはどっちでもいいけど
とにかく事前情報は一切カットして下さい。
その方が絶対に楽しめます。(怒る人もいるか?)
原作はシリーズ第2弾も面白かったんで映画も続編あるでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
原作。
第2弾。
いつも読んで下さってありがとうございます。
またのお越しをお待ちしてます。
ツレと共に。
原作を読んで「絶対に観に行く!」と強く決意してた映画なのだ。
よって公開初日に鑑賞。
それくらい原作読んだ時点でハマった。
わしの大好きなヤツ。
で、原作に比べどうだったか?
登場人物や主人公のキャラ設定や
物語の展開等若干変わってたが基本は原作通り。
まぁ〜概ね楽しく観れた。
但しわしの大好きな部分は、
もうちょっとガツンと派手にやっても良かったんじゃないかと思うんじゃがねぇ!
こないだホラ、派手なの観ちゃったから。
まぁ詳しく書くとネタバレになるのでこの辺で止めます。
なんと言ってもこの話は基本「誰が何故どうやって?」と云う
本格ミステリーですから。
それに加えてコレは強烈な出オチ的なモノもあるので、
尚の事絶対に事前に何も知らない方がいいのだ。
わしゃ〜実際一切何も知らずただ単に「本格ミステリー小説」とだけ思ってたんじゃが、
1/3位読んだとこで、
「えっ?ええ?えっええぇぇぇぇーーーーーーーーー?????」
「マ、マ、マジかあぁぁぁあああああああああああーーーーーーーーー!!!!!!」
と実際に声出したから。
それ程強烈な出オチがあんの。
だから小説読むのが先か映画観るのが先かはどっちでもいいけど
とにかく事前情報は一切カットして下さい。
その方が絶対に楽しめます。(怒る人もいるか?)
原作はシリーズ第2弾も面白かったんで映画も続編あるでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
原作。
第2弾。
いつも読んで下さってありがとうございます。
またのお越しをお待ちしてます。
今年ラスト
12-11,2019
今年最後のライブの記録。
18回目。
レギュラーのピアノバー。
テナーのSZK君入りドラムレスカルテット。

ギターは335。
この店では久々。
演奏曲は以下の通り。
1st set
1 I’ll Be Seeing You
2 If I Should Lose You
3 Moon River
4 Darn That Dream
5 Windows
2nd
1 I Should Care
セカンドは例によって1曲カルテットで演奏して後はセッション。
帰宅して録画してたNHKの「サラメシ」観たら
以前よく一緒に演奏してたドラムのYMG君が出てたのでウケた。
(しかも大フューチャー!)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
シティポップ特集第2弾!
いつも読んで下さってありがとうございます。
またのお越しをお待ちしてます。
18回目。
レギュラーのピアノバー。
テナーのSZK君入りドラムレスカルテット。

ギターは335。
この店では久々。
演奏曲は以下の通り。
1st set
1 I’ll Be Seeing You
2 If I Should Lose You
3 Moon River
4 Darn That Dream
5 Windows
2nd
1 I Should Care
セカンドは例によって1曲カルテットで演奏して後はセッション。
帰宅して録画してたNHKの「サラメシ」観たら
以前よく一緒に演奏してたドラムのYMG君が出てたのでウケた。
(しかも大フューチャー!)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
シティポップ特集第2弾!
いつも読んで下さってありがとうございます。
またのお越しをお待ちしてます。
一年越し
12-01,2019
ライブの記録。今年17回目。
いつもの店。
I氏バンド。
ピアノが友人H、
そしてドラムのKHRさんが修行の為アメリカへ行ったので
急遽マスターがトラでドラム。
あとはわしとY氏。

持ってったギターは久々バードランド。
今回のわしのテーマはアンプ直。
最近定番のワイアレスも使わず
バードランドをVOVOXでDV Markに直に繋げるだけ。
結果。
えかった。(最高だった)
聴きに来てくれた友人Z達にも褒められた。
セットリストは以下の通り。
1st set
1 Softly In A Morning Sunrise
2 Alone Together
3 Christmas Dream (サックスレス)
4 How Deep Is The Ocean
5 4 On 6
2nd set
1 On The Sunny Side Of The Street
2 Shadow Of Your Smile
3 I Wish I Knew (サックスレス)
4 My Foolish Heart
5 Beautiful Love
1stの3曲目“Christmas Dream “は
ミッシェル・ペトルチアーニの赤ペトに収録されてる(この記事参照)
ドラムのアドロ・ロマーニ作の美メロ曲。
去年衝動的にコピーした記事書いたが(この記事参照)
1年経って初めて演奏した。1年越しの演奏。
かなり盛り上がった。(特に友人Hが)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いよいよメセニー新譜出る!!!
いつも読んで下さってありがとうございます。
またのお越しをお待ちしてます。
いつもの店。
I氏バンド。
ピアノが友人H、
そしてドラムのKHRさんが修行の為アメリカへ行ったので
急遽マスターがトラでドラム。
あとはわしとY氏。

持ってったギターは久々バードランド。
今回のわしのテーマはアンプ直。
最近定番のワイアレスも使わず
バードランドをVOVOXでDV Markに直に繋げるだけ。
結果。
えかった。(最高だった)
聴きに来てくれた友人Z達にも褒められた。
セットリストは以下の通り。
1st set
1 Softly In A Morning Sunrise
2 Alone Together
3 Christmas Dream (サックスレス)
4 How Deep Is The Ocean
5 4 On 6
2nd set
1 On The Sunny Side Of The Street
2 Shadow Of Your Smile
3 I Wish I Knew (サックスレス)
4 My Foolish Heart
5 Beautiful Love
1stの3曲目“Christmas Dream “は
ミッシェル・ペトルチアーニの赤ペトに収録されてる(この記事参照)
ドラムのアドロ・ロマーニ作の美メロ曲。
去年衝動的にコピーした記事書いたが(この記事参照)
1年経って初めて演奏した。1年越しの演奏。
かなり盛り上がった。(特に友人Hが)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いよいよメセニー新譜出る!!!
いつも読んで下さってありがとうございます。
またのお越しをお待ちしてます。