地味名盤
01-23,2018
今日はアナログ盤を引っ張り出してきた。
こないだのライブ時テナーのI氏の選曲で”Poor Butterfly “演って思い出したのだ。

Jim Hall / Three (1986年録音)
Jim Hall (g)
Steve LaSpina (b)
Akira Tana (ds)
セッションでも余り演奏する事無い曲だと思うが
良い曲だしアドリブする上でも凄く面白い曲で気に入ってしまった。
特に13〜14小節目のB♭7が続くトコが好き。
またいつか演ろう。
で、このアルバムだがリリースされた時リアルタイムで購入した。
渋谷のJARO。
今のように音楽安くない時代だ。
ちゃんと吟味して購入し何度も何度も聴いた。
地味ながら最高の出来栄えのアルバムで当時から大好きだったんじゃが
CDで書い直してないのはおそらく別テイクや追加曲が無かったからだと思う。
こうして久しぶりに聴いてもやっぱり素晴らしく、
つくづく手放さなくてよかったと思う。
収録曲は上記の“Poor Butterfly “含めてスタンダード3曲
(他は”Skylark”と“All The Things You Are”)と、
そしてジム・ホールのオリジナルが4曲で全7曲。
アップテンポで演奏される”All THE…“はジムホール自身これまでも何度も録音してるが
中でもこのテイクが一番カッコいいんじゃなかろうか。
バラードのスカイラークも素晴らしいの!
自作のワルツ”And I Do”も良いんだなぁ。
ソロで演奏される“Poor Butterfly “は滲み入る渋さ。
ジャケにダキスト(ギター製作者)が好きな曲だと書いてある。
今じゃ伝説だがこの時はまだご存命。
そしてラストのタイトル曲”Three”
この美しいワルツで完全に参ります。
晴れて名盤認定。でも結局地味扱いだけど…
ってかジムホールってワルツに名演多いよな絶対。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コレです。お早目に。(右はダウンロード版)
いつも読んで下さってありがとうございます。
またのお越しをお待ちしてます。
こないだのライブ時テナーのI氏の選曲で”Poor Butterfly “演って思い出したのだ。

Jim Hall / Three (1986年録音)
Jim Hall (g)
Steve LaSpina (b)
Akira Tana (ds)
セッションでも余り演奏する事無い曲だと思うが
良い曲だしアドリブする上でも凄く面白い曲で気に入ってしまった。
特に13〜14小節目のB♭7が続くトコが好き。
またいつか演ろう。
で、このアルバムだがリリースされた時リアルタイムで購入した。
渋谷のJARO。
今のように音楽安くない時代だ。
ちゃんと吟味して購入し何度も何度も聴いた。
地味ながら最高の出来栄えのアルバムで当時から大好きだったんじゃが
CDで書い直してないのはおそらく別テイクや追加曲が無かったからだと思う。
こうして久しぶりに聴いてもやっぱり素晴らしく、
つくづく手放さなくてよかったと思う。
収録曲は上記の“Poor Butterfly “含めてスタンダード3曲
(他は”Skylark”と“All The Things You Are”)と、
そしてジム・ホールのオリジナルが4曲で全7曲。
アップテンポで演奏される”All THE…“はジムホール自身これまでも何度も録音してるが
中でもこのテイクが一番カッコいいんじゃなかろうか。
バラードのスカイラークも素晴らしいの!
自作のワルツ”And I Do”も良いんだなぁ。
ソロで演奏される“Poor Butterfly “は滲み入る渋さ。
ジャケにダキスト(ギター製作者)が好きな曲だと書いてある。
今じゃ伝説だがこの時はまだご存命。
そしてラストのタイトル曲”Three”
この美しいワルツで完全に参ります。
晴れて名盤認定。でも結局地味扱いだけど…
ってかジムホールってワルツに名演多いよな絶対。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コレです。お早目に。(右はダウンロード版)
いつも読んで下さってありがとうございます。
またのお越しをお待ちしてます。
COMMENT
このコメントは管理者の承認待ちです