山口県は萩に行ってきた
05-14,2018
前回行ったのは3年前。(この記事参照)
朝7時半過ぎに出発。
先ずは今回1番の目的地である「雲林寺」へ向かった。


萩市の外れ全く何も無い集落にひっそりとある寺なんじゃが
一部では猫寺として有名。
入り口から早速大量の木彫り猫のお出迎え。
門にもどでかい木彫り猫。

小さな寺なんじゃが庭にも木彫り猫があちこちにあり、
ツレのテンションは建物に入る前からMAX。


釣鐘の下にも沢山。


玄関入るとお寺の方が「いらっしゃい」と気さくに出迎えてくれた。
そして玄関にも猫猫猫。
(だがこの辺の写真には全てツレ入りだった…よって無し)
そしてお寺の方はテーブルにお茶にお菓子を用意してくれた。
このまま何かお話でも聞くのかと思ったが
「どうぞごゆっくり」と一言残して奥に消えた。
でもほっといてくれるのが逆に楽。
壁には寺を訪れた有名人のサインも沢山飾ってあった。

これは猫小物が飾られた部屋。凄い数。


ここが本堂。

猫本尊。

この木彫り猫に寄りかかって写真を撮る。インスタ映えする筈だ。

巨大招き猫ツインズ。

そして木彫り猫の被り物。
若干重いがインスタ映えを狙うなら確実に押さえたい。

因みにこれはツレ。

室内も猫オブジェはあちこちにある。

空飛ぶ猫



ここで定番のおみくじや御守りなどお寺のオリジナル猫グッズが何種類も売られている。


御守りはデザイン違いで5種類。そのうちツレは3種購入。

寺オリジナルTシャツ(この木彫り猫が着てるヤツ)も購入。

その他バッジにエコバッグ等ツレは何と7千円以上購入(お土産込み)
勿論猫絵馬もある。
猫の輪郭型絵馬に自分で顔を書く。

外に大量に吊るしてあった。



当初わしの見込みでは30分位の滞在予定だったんだが、
なんと2時間も滞在した!
とても居心地が良いのだ。
因みに入場料的な物は一切かからない。
グッズ買わなきゃお賽銭のみ。(それすらしなくてもいい)
逆にタダでお茶飲んで菓子食って帰る事だって可能なのだ。
(でもそんな人は居ないが)
猫好きならば絶対に満足出来ると思います。
オススメ。
それから萩市街地に向かう。
途中の道の駅でどうという事もない遅めの昼食(カレー)食べ
次に目的地の萩反射炉へ。


次はそこから直ぐの恵比寿ヶ鼻造船所跡。

時間が押してるのでサクサク進む。
そこから松蔭神社。


わしはあそこが大好きなのだ。
何度も行ってるが外せない。
ここの土産屋でオカンの土産の甘夏購入。
更に隣の店で松蔭先生と高杉晋作の陶製立像購入。
(一体540円)
これ。

更に城下町へも向かった。
前回行った時も食べた甘夏ソフトを食べながらぶらぶらする。


ツレが入った事無いと言うので菊屋家の屋敷にも。

雲林寺以外は駆け足だったが萩の街はとても魅力的で
週一セッションやライブ出来るジャズクラブさえ有れば
移住してもいいとさえ思ってしまう所なのだ。
次回はなんか美味いもん食うために行くのもあり。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この本は買いかの。
いつも読んで下さってありがとうございます。
またのお越しをお待ちしてます。
朝7時半過ぎに出発。
先ずは今回1番の目的地である「雲林寺」へ向かった。


萩市の外れ全く何も無い集落にひっそりとある寺なんじゃが
一部では猫寺として有名。
入り口から早速大量の木彫り猫のお出迎え。
門にもどでかい木彫り猫。

小さな寺なんじゃが庭にも木彫り猫があちこちにあり、
ツレのテンションは建物に入る前からMAX。


釣鐘の下にも沢山。


玄関入るとお寺の方が「いらっしゃい」と気さくに出迎えてくれた。
そして玄関にも猫猫猫。
(だがこの辺の写真には全てツレ入りだった…よって無し)
そしてお寺の方はテーブルにお茶にお菓子を用意してくれた。
このまま何かお話でも聞くのかと思ったが
「どうぞごゆっくり」と一言残して奥に消えた。
でもほっといてくれるのが逆に楽。
壁には寺を訪れた有名人のサインも沢山飾ってあった。

これは猫小物が飾られた部屋。凄い数。


ここが本堂。

猫本尊。

この木彫り猫に寄りかかって写真を撮る。インスタ映えする筈だ。

巨大招き猫ツインズ。

そして木彫り猫の被り物。
若干重いがインスタ映えを狙うなら確実に押さえたい。

因みにこれはツレ。

室内も猫オブジェはあちこちにある。

空飛ぶ猫



ここで定番のおみくじや御守りなどお寺のオリジナル猫グッズが何種類も売られている。


御守りはデザイン違いで5種類。そのうちツレは3種購入。

寺オリジナルTシャツ(この木彫り猫が着てるヤツ)も購入。

その他バッジにエコバッグ等ツレは何と7千円以上購入(お土産込み)
勿論猫絵馬もある。
猫の輪郭型絵馬に自分で顔を書く。

外に大量に吊るしてあった。



当初わしの見込みでは30分位の滞在予定だったんだが、
なんと2時間も滞在した!
とても居心地が良いのだ。
因みに入場料的な物は一切かからない。
グッズ買わなきゃお賽銭のみ。(それすらしなくてもいい)
逆にタダでお茶飲んで菓子食って帰る事だって可能なのだ。
(でもそんな人は居ないが)
猫好きならば絶対に満足出来ると思います。
オススメ。
それから萩市街地に向かう。
途中の道の駅でどうという事もない遅めの昼食(カレー)食べ
次に目的地の萩反射炉へ。


次はそこから直ぐの恵比寿ヶ鼻造船所跡。

時間が押してるのでサクサク進む。
そこから松蔭神社。


わしはあそこが大好きなのだ。
何度も行ってるが外せない。
ここの土産屋でオカンの土産の甘夏購入。
更に隣の店で松蔭先生と高杉晋作の陶製立像購入。
(一体540円)
これ。

更に城下町へも向かった。
前回行った時も食べた甘夏ソフトを食べながらぶらぶらする。


ツレが入った事無いと言うので菊屋家の屋敷にも。

雲林寺以外は駆け足だったが萩の街はとても魅力的で
週一セッションやライブ出来るジャズクラブさえ有れば
移住してもいいとさえ思ってしまう所なのだ。
次回はなんか美味いもん食うために行くのもあり。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この本は買いかの。
いつも読んで下さってありがとうございます。
またのお越しをお待ちしてます。
COMMENT
近場にもたくさん面白いところあるんじゃのぉ〜!次回わしも山口行きたいでー
おおーラバオよ〜い。
行きたい所多過ぎじゃけー日が足らんで!
早く帰って来いやぁ!
行きたい所多過ぎじゃけー日が足らんで!
早く帰って来いやぁ!
なんとか今年(秋?)ダメなら来年5月位にはいけるよう頑張るどー
おぉー待っとるでぇ〜!!!