備忘録的レビュー その1
12-24,2018
メリ〜クリスマス!
ハイ!さぁそれでは19日の続きです。
これまでどんな流れだったかザッと振り返りますとぅ〜。
1、2018年9月、
zoomのms50gと云うマルチエフェクター手に入れらわしはその性能に驚きハマり、
自分の所有する全てのギターでの音作りに夢中になる。
2、12月、
そしてその楽しみが究極まで進みマルチの中のアンプモデリングだけ使い
架空のアンプ直サウンドにもハマる。
3、そして現在、
アンプ直(架空)に魅せられたわしは、
ある噂を聞きつけ新たにVOXのマルチエフェクターstomplab 1を手に入れた。
それは…と云うとこで疲れて止めました。
大袈裟に書くな!と思ってる貴方…
その通りです。
(写真はイメージ)
では早速ですが、
肝心のある噂=ジャズアンプの王様Polytoneの
モデリングではないかと言われるモノの件についてですが、
有りか無いかで言いますと、コレはもう圧倒的に有り!
わし的にはかなりイケてると思います!
てか、ぶち気に入った!
自分のセッティングが決まって1曲弾き終わった瞬間思わずニヤケた。
コロンと寝っ転がったままニタァ〜と笑った。
思わず買って正解とメタボ腹をポンっと打った。
おそらくc4です。
でも正直ポリトーンとソックリかどうかとかは分からんのです。
ソックリにも思うし違うなと云う気もするしぃ…
てか、わしのポリトーンの知識って大昔楽器店で試奏したくらいのモノで、
後はレコードからの知識だから最初からよう知らんのよね( ^ω^ )
(そこぉー!いちいちひっくり返らないぃー!)
でも、ホント似てると言えば似てんの。
モッコリとした股間感…じゃなくてモコっとしたコンプ感。
更にプリッと引き締まったお尻…じゃなくてサウンド。
あ、プリッとしたお尻で懐かしい話思い出した良ければ読んで下さい。
(これ)
はい…話戻って…
こいつには他にもクリーンのアンプモデリングが幾つか入ってるが、
このコンプ感を持ってるのはその中で1個だけだから、
これはやっぱりポリトーン?とも思う。
言っておくが?が付いてるからね!
断言してる訳じゃないから!
他所で「ポリトーン入ってるとガーシャちゃんが言ってた」とか言わないでよ。
わしに責任投げないでよ!
でもまぁーそんな事は実はどうでも良いの!
このマルチ繋いでフルアコ使えば、
おそらく大抵のアンプで簡単にそんなトーン(所謂丸くウォームな)
が、手に入ると云うのが肝心なのだ。
しかも格安で
とまぁ〜そんな感じで取り敢えずパート1はここまで。
わしのこのクソ文章を長時間読んでると読者の方々の方が疲れるでしょうから、
区切りのいい所で一旦休憩でぇ〜す。
でわ。
(と大袈裟に言ってるが読んでる人はごく僅か)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ペダル付きも有ります。
コレです。
いつも読んで下さってありがとうございます。
またのお越しをお待ち申し上げます。
ハイ!さぁそれでは19日の続きです。
これまでどんな流れだったかザッと振り返りますとぅ〜。
1、2018年9月、
zoomのms50gと云うマルチエフェクター手に入れらわしはその性能に驚きハマり、
自分の所有する全てのギターでの音作りに夢中になる。
2、12月、
そしてその楽しみが究極まで進みマルチの中のアンプモデリングだけ使い
架空のアンプ直サウンドにもハマる。
3、そして現在、
アンプ直(架空)に魅せられたわしは、
ある噂を聞きつけ新たにVOXのマルチエフェクターstomplab 1を手に入れた。
それは…と云うとこで疲れて止めました。
大袈裟に書くな!と思ってる貴方…
その通りです。

では早速ですが、
肝心のある噂=ジャズアンプの王様Polytoneの
モデリングではないかと言われるモノの件についてですが、
有りか無いかで言いますと、コレはもう圧倒的に有り!
わし的にはかなりイケてると思います!
てか、ぶち気に入った!
自分のセッティングが決まって1曲弾き終わった瞬間思わずニヤケた。
コロンと寝っ転がったままニタァ〜と笑った。
思わず買って正解とメタボ腹をポンっと打った。
おそらくc4です。
でも正直ポリトーンとソックリかどうかとかは分からんのです。
ソックリにも思うし違うなと云う気もするしぃ…
てか、わしのポリトーンの知識って大昔楽器店で試奏したくらいのモノで、
後はレコードからの知識だから最初からよう知らんのよね( ^ω^ )
(そこぉー!いちいちひっくり返らないぃー!)
でも、ホント似てると言えば似てんの。
モッコリとした股間感…じゃなくてモコっとしたコンプ感。
更にプリッと引き締まったお尻…じゃなくてサウンド。
あ、プリッとしたお尻で懐かしい話思い出した良ければ読んで下さい。
(これ)
はい…話戻って…
こいつには他にもクリーンのアンプモデリングが幾つか入ってるが、
このコンプ感を持ってるのはその中で1個だけだから、
これはやっぱりポリトーン?とも思う。
言っておくが?が付いてるからね!
断言してる訳じゃないから!
他所で「ポリトーン入ってるとガーシャちゃんが言ってた」とか言わないでよ。
わしに責任投げないでよ!
でもまぁーそんな事は実はどうでも良いの!
このマルチ繋いでフルアコ使えば、
おそらく大抵のアンプで簡単にそんなトーン(所謂丸くウォームな)
が、手に入ると云うのが肝心なのだ。
しかも格安で
とまぁ〜そんな感じで取り敢えずパート1はここまで。
わしのこのクソ文章を長時間読んでると読者の方々の方が疲れるでしょうから、
区切りのいい所で一旦休憩でぇ〜す。
でわ。
(と大袈裟に言ってるが読んでる人はごく僅か)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ペダル付きも有ります。
コレです。
いつも読んで下さってありがとうございます。
またのお越しをお待ち申し上げます。
COMMENT
良さげですね!
何より失敗しても諦められる値段なのが素晴らしい笑
晴れて余裕が出来たら買おうかなリストのTOPに躍り出ました笑
何より失敗しても諦められる値段なのが素晴らしい笑
晴れて余裕が出来たら買おうかなリストのTOPに躍り出ました笑
Mさん、買っちゃいますかぁ!
明日以降も「その3」までレビューは続きます。
よろしくです!
明日以降も「その3」までレビューは続きます。
よろしくです!
メリクリです。
Voxのマルチエフェクタですが、多分中身はKORGが作っていると思います。
パラメータやエフェクトのネーミングから言って、KORG PANDORAシリーズに近いはずです。
で、私の持っているベース用PANDORAから判断すると、ベース用のStomplab 1BのJAZZというモデルはポリトーンです。キャビネットもJazz1x15があるので、多分15inchのmini bruteではないかと。
もし、ポリトーンのモデリングが欲しいのでしたら、一度お試し下さい。
Voxのマルチエフェクタですが、多分中身はKORGが作っていると思います。
パラメータやエフェクトのネーミングから言って、KORG PANDORAシリーズに近いはずです。
で、私の持っているベース用PANDORAから判断すると、ベース用のStomplab 1BのJAZZというモデルはポリトーンです。キャビネットもJazz1x15があるので、多分15inchのmini bruteではないかと。
もし、ポリトーンのモデリングが欲しいのでしたら、一度お試し下さい。
バケラッシュさんどうもメリクリです。
有意義な情報ありがとうございます。
やはりそうだったんですね!
でも、ポリトーンがどうとか置いといて
このサウンド凄く気に入ったんで買って大正解でした。
zoomといいkorgといい日本のメーカー頑張ってますね!誇らしいです!
有意義な情報ありがとうございます。
やはりそうだったんですね!
でも、ポリトーンがどうとか置いといて
このサウンド凄く気に入ったんで買って大正解でした。
zoomといいkorgといい日本のメーカー頑張ってますね!誇らしいです!