びっくらこいた。
01-24,2013
日ハムが糸井の放出を決めた。オリックスとの二対三のトレードだが、キャンプイン直前
かなりの衝撃だ。
糸井は、契約やポスティング移籍の問題で球団ともめてた様な事もあったみたいで、
切られたとも思える。
これ、カープでは、ヨシヒコの時みたいな感じか? これはカープファンの中では有名な話しなんで
詳細は割愛するが、ただ、この時は、単純に ヨシヒコに正論を言われ、立場の無くなった、
元が切れただけ、何のビジョンも無いトレードって思ったね。
しかし、日ハムは 確かにドライすぎる対応だけど、ドラフトでの姿勢もあって
何か球団に確かなビジョンがあって行われたのかな?って気もする。
この辺がカープのダメなとこ。何やっても、元の意向か?って思ってしまう。
プロの球団の目的である "勝つ"って事より、元の好き嫌いが、一番の優先順位みたいな…。
もう、殆ど北の国の金さんみたいだな。変な銅像とか立ってそう。
ともあれ、カープも もう少しドラスティックな変貌を遂げて欲しいと思います。
かなりの衝撃だ。
糸井は、契約やポスティング移籍の問題で球団ともめてた様な事もあったみたいで、
切られたとも思える。
これ、カープでは、ヨシヒコの時みたいな感じか? これはカープファンの中では有名な話しなんで
詳細は割愛するが、ただ、この時は、単純に ヨシヒコに正論を言われ、立場の無くなった、
元が切れただけ、何のビジョンも無いトレードって思ったね。
しかし、日ハムは 確かにドライすぎる対応だけど、ドラフトでの姿勢もあって
何か球団に確かなビジョンがあって行われたのかな?って気もする。
この辺がカープのダメなとこ。何やっても、元の意向か?って思ってしまう。
プロの球団の目的である "勝つ"って事より、元の好き嫌いが、一番の優先順位みたいな…。
もう、殆ど北の国の金さんみたいだな。変な銅像とか立ってそう。
ともあれ、カープも もう少しドラスティックな変貌を遂げて欲しいと思います。