空腹モード
06-20,2013
先日、三越広島店で開催中の、大江戸展って云うのに行って来た。
これは、デパートの催事場でよくある物産展の一つなんだけど、
まぁー好きなんですよ、これが!
ホント、毎年必ず行ってる程好き。
この日も、開店時間の10半5分前には、おばん軍団に混じり、入り口に並んで行って来ました。
寿司だ、肉だ、スイーツだと目移りしながらも、他の物はジッと我慢。
決めていた物だけ買って帰りました。(鰻、天麩羅、サバ、パン)
でもね、この我慢が正解なんですよ。
大体がね、この手の食べ物系のイベントって腹空かせて行くじゃないですか?
もう、腹ペコで、とにかく何か食いたい!なんでもいいから持ってこい!いくらでも持ってこい!
って感じの、超ガルルル状態で。
だから見る物全部食いたくなるんですね。
「これも旨そうだ。2個は食える。」
「じぇじぇ!こっちも旨そうだぁ!おら腹ペコだから3個は、食えるべぇ!」
「あれ?そっちのそれも、いい感じで美味しそうじゃん!朝から何も食ってないから食えるか!」
「う~ん?あれいい匂いじゃない?これだけ腹減ってんだ!まだ食えるな。」って思ってる。
で、その勢いに任せ、食いたい物全てを大量に買っても、
結局弁当一個食ったら「やっぱりもういらない」って、なるんですね。
大概は。
だから、こう云う所行く時は、決められたお金だけ持って行かないと、
日持ちのする物ならまだしも、
食えもしないのに弁当ばかり、3個も4個も買って帰って後悔するって事になるんですね。
で、こんな事を考えてたらふと、思い出したんですね。
友人Zの事を。
えぇ、このブログにしょっちゅう出てくる奴の事です。
真夏の炎天下の中、朝昼晩三食 油ギトギトのステーキを食い続けるって云う、
驚異の胃袋を持つ男の事です。
まぁこの男がね、この「わし全て食える」状態を絵に描いたような奴なんですね。
この男含めて3,4人で居酒屋とか行くじゃないですか、
すると座るなり「とりあえず、焼き鳥50本と、唐揚げ5人前、刺し盛り5人前、
後、串カツ50本!とりあえずね!」とか注文するんですよ!いきなり!
腹減ってるもんだから!
完全に、「わし、いくらでも食える」モードに入ってんですよ!
で、その後わしらに、「プラス何か食べたいのある?」とか聞くんだけど、
この男の"とりあえず"で、既に腹一杯ですよ!
追加無しですよ!
で、「こいつ本当に全て食えるのか?」と見てると、この男も結局食わない。
残してる。
シラっ~と残してる。
後、ほか弁屋とか行ってもそう。
「唐揚げ弁当大盛りに、焼肉、ハンバーグのおかず。あと、大盛りチャーハンもね!」
って感じで頼んでんの。
いつもそうだった。
で、いくらわしが、「そんなに食える訳ない。止めとけ」って注意しても全く聞く耳を持たず、
「いや、大丈夫、大丈夫。わしかなりお腹空いてんだよね。これでもセーブしてるくらいだから」
と、少し標準語を混ぜなが言って買うんだけど、
結局食べれないってのを何度も繰り返してたからね、この男は!
大きな事言う割に案外食わないんですよ、この男は!
ま、今じゃ年くって、そんな事もなくなってきたけどね。
面白い男ですよ。
この男は。
長々と、くだらない話をすみません。
話変わります。
いやぁ~よく降るね!雨!
広島は昨日からずっと土砂降り。
で、雨の日は恒例のデュオでしょ!って事で、コレ聴いた!
Fred Hersc(p) + Bill Frisell (g) / song we knew
いいネェ!
ビルさんのフニャフニャしたギターが、雨音に見事にマッチしてる。
この二人の、空間をたっぷりと使った演奏に、雨音迄もが演奏の一部に聴こえる程だ。
収録曲は、有名スタンダードばかりで、全11曲。
その有名曲が、あの唯一無二のビルさんのギタープレイと、
フレッドさんの硬質なタッチのピアノで、どう料理するのかって所がこのアルバムの聴きどころ。
とにかく最高なんで、未聴に方は是非聴いて欲しい!
それと、このアルバム。
雨の日もいいが、早朝に聴くのも、良かった!
今日もサッカーの日本対イタリア戦見ようと思って、異常に早起きしてたんだけど、
空が白み始めた夜明け頃に聴いてたら、凄くよかった。
これも試して欲しい!
それにしても、今日の吉田酷かったな。(サッカーの話ね)
勿体無い負けだった!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んで下さってありがとうございます。
下のボタンを押して貰えますか?
押してくれなきゃ、腹を空かせた友人Zが、あなたの家の台所で、食い物を探し始めますよ。
冷蔵庫やら戸棚をしらみつぶしに開けて、物色しますよ。

にほんブログ村

音楽(ジャズ) ブログランキングへ
これは、デパートの催事場でよくある物産展の一つなんだけど、
まぁー好きなんですよ、これが!
ホント、毎年必ず行ってる程好き。
この日も、開店時間の10半5分前には、おばん軍団に混じり、入り口に並んで行って来ました。
寿司だ、肉だ、スイーツだと目移りしながらも、他の物はジッと我慢。
決めていた物だけ買って帰りました。(鰻、天麩羅、サバ、パン)
でもね、この我慢が正解なんですよ。
大体がね、この手の食べ物系のイベントって腹空かせて行くじゃないですか?
もう、腹ペコで、とにかく何か食いたい!なんでもいいから持ってこい!いくらでも持ってこい!
って感じの、超ガルルル状態で。
だから見る物全部食いたくなるんですね。
「これも旨そうだ。2個は食える。」
「じぇじぇ!こっちも旨そうだぁ!おら腹ペコだから3個は、食えるべぇ!」
「あれ?そっちのそれも、いい感じで美味しそうじゃん!朝から何も食ってないから食えるか!」
「う~ん?あれいい匂いじゃない?これだけ腹減ってんだ!まだ食えるな。」って思ってる。
で、その勢いに任せ、食いたい物全てを大量に買っても、
結局弁当一個食ったら「やっぱりもういらない」って、なるんですね。
大概は。
だから、こう云う所行く時は、決められたお金だけ持って行かないと、
日持ちのする物ならまだしも、
食えもしないのに弁当ばかり、3個も4個も買って帰って後悔するって事になるんですね。
で、こんな事を考えてたらふと、思い出したんですね。
友人Zの事を。
えぇ、このブログにしょっちゅう出てくる奴の事です。
真夏の炎天下の中、朝昼晩三食 油ギトギトのステーキを食い続けるって云う、
驚異の胃袋を持つ男の事です。
まぁこの男がね、この「わし全て食える」状態を絵に描いたような奴なんですね。
この男含めて3,4人で居酒屋とか行くじゃないですか、
すると座るなり「とりあえず、焼き鳥50本と、唐揚げ5人前、刺し盛り5人前、
後、串カツ50本!とりあえずね!」とか注文するんですよ!いきなり!
腹減ってるもんだから!
完全に、「わし、いくらでも食える」モードに入ってんですよ!
で、その後わしらに、「プラス何か食べたいのある?」とか聞くんだけど、
この男の"とりあえず"で、既に腹一杯ですよ!
追加無しですよ!
で、「こいつ本当に全て食えるのか?」と見てると、この男も結局食わない。
残してる。
シラっ~と残してる。
後、ほか弁屋とか行ってもそう。
「唐揚げ弁当大盛りに、焼肉、ハンバーグのおかず。あと、大盛りチャーハンもね!」
って感じで頼んでんの。
いつもそうだった。
で、いくらわしが、「そんなに食える訳ない。止めとけ」って注意しても全く聞く耳を持たず、
「いや、大丈夫、大丈夫。わしかなりお腹空いてんだよね。これでもセーブしてるくらいだから」
と、少し標準語を混ぜなが言って買うんだけど、
結局食べれないってのを何度も繰り返してたからね、この男は!
大きな事言う割に案外食わないんですよ、この男は!
ま、今じゃ年くって、そんな事もなくなってきたけどね。
面白い男ですよ。
この男は。
長々と、くだらない話をすみません。
話変わります。
いやぁ~よく降るね!雨!
広島は昨日からずっと土砂降り。
で、雨の日は恒例のデュオでしょ!って事で、コレ聴いた!
Fred Hersc(p) + Bill Frisell (g) / song we knew
いいネェ!
ビルさんのフニャフニャしたギターが、雨音に見事にマッチしてる。
この二人の、空間をたっぷりと使った演奏に、雨音迄もが演奏の一部に聴こえる程だ。
収録曲は、有名スタンダードばかりで、全11曲。
その有名曲が、あの唯一無二のビルさんのギタープレイと、
フレッドさんの硬質なタッチのピアノで、どう料理するのかって所がこのアルバムの聴きどころ。
とにかく最高なんで、未聴に方は是非聴いて欲しい!
それと、このアルバム。
雨の日もいいが、早朝に聴くのも、良かった!
今日もサッカーの日本対イタリア戦見ようと思って、異常に早起きしてたんだけど、
空が白み始めた夜明け頃に聴いてたら、凄くよかった。
これも試して欲しい!
それにしても、今日の吉田酷かったな。(サッカーの話ね)
勿体無い負けだった!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んで下さってありがとうございます。
下のボタンを押して貰えますか?
押してくれなきゃ、腹を空かせた友人Zが、あなたの家の台所で、食い物を探し始めますよ。
冷蔵庫やら戸棚をしらみつぶしに開けて、物色しますよ。

にほんブログ村

音楽(ジャズ) ブログランキングへ
COMMENT
このZって男、ライス食べ放題のステーキ屋で、まず、みそ汁でライス一杯、次に付け合わせのモヤシでライス一杯食べ、それで腹一杯になってしまい、肝心なステーキを食いきれなかった男か?
なんやそれ~!ぶりオモロイやんけぇ!
そのエピソードは知らんで。
zは、高校辞めて、謎の一人暮しを始め335買った奴よ。
小太りの小男よ!
そのエピソードは知らんで。
zは、高校辞めて、謎の一人暮しを始め335買った奴よ。
小太りの小男よ!