2013私的ベスト
12-31,2013
沢山のブログ仲間達にならい、
わしも「今年のガーシャ的ベストアルバム」って物を選んでみた。(3枚だけど)
因みに順位は決めてません。
ええっと、早速1枚目。
John Abercrombie / 39step
(この記事です)
とにかくシミジミと良いアルバム。
ピアノのMarc Copland は勿論の事、
ドラムのJoey Baron、ベースのDrew Grassと、
アバクロとの相性抜群のこの4人が繰り出すサウンドは唯一無二。
数あるアバクロちゃんのアルバムの中でも個人的には歴代トップクラスだと思う。
はい、2枚目。
Lage Lund / foolhardy
(この記事です)
これはとにかく待ってたのが印象的。
ブログ仲間の方達の記事が次々とアップされてるのに、
何故かわしの所には中々届かなかったのだ。
(しかも発売3ヶ月前から予約してるのにも拘らず!)
毎日「きぃぃいいいいい!!!」って感じで布団の角噛み締めて待ってた。
えぇー当然内容もぶちカッコいいです。
はい、3枚目。(右はmp3)
Jussi Lehtonen / this time
(この記事でがす)
当然、ギターのJesse Van Ruller目当てで購入。
これはとにかくよく聴いた。
もう、嫌んなる程カッコいい!
オランダジャズ界恐るべし。
勿論ジェシちゃん大活躍!
こう見ると当然の様にギター物ばっかりですね。
この3枚はとにかく沢山聴きました。
ええ。
ま、そんな感じです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んで下さってありがとうございます。
今年一年本当にありがとうございました。
来年も応援よろしくお願いします!
さ、今年最後のクリックちゃんを是非!

にほんブログ村

音楽(ジャズ) ブログランキングへ
わしも「今年のガーシャ的ベストアルバム」って物を選んでみた。(3枚だけど)
因みに順位は決めてません。
ええっと、早速1枚目。
John Abercrombie / 39step
(この記事です)
とにかくシミジミと良いアルバム。
ピアノのMarc Copland は勿論の事、
ドラムのJoey Baron、ベースのDrew Grassと、
アバクロとの相性抜群のこの4人が繰り出すサウンドは唯一無二。
数あるアバクロちゃんのアルバムの中でも個人的には歴代トップクラスだと思う。
はい、2枚目。
Lage Lund / foolhardy
(この記事です)
これはとにかく待ってたのが印象的。
ブログ仲間の方達の記事が次々とアップされてるのに、
何故かわしの所には中々届かなかったのだ。
(しかも発売3ヶ月前から予約してるのにも拘らず!)
毎日「きぃぃいいいいい!!!」って感じで布団の角噛み締めて待ってた。
えぇー当然内容もぶちカッコいいです。
はい、3枚目。(右はmp3)
Jussi Lehtonen / this time
(この記事でがす)
当然、ギターのJesse Van Ruller目当てで購入。
これはとにかくよく聴いた。
もう、嫌んなる程カッコいい!
オランダジャズ界恐るべし。
勿論ジェシちゃん大活躍!
こう見ると当然の様にギター物ばっかりですね。
この3枚はとにかく沢山聴きました。
ええ。
ま、そんな感じです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んで下さってありがとうございます。
今年一年本当にありがとうございました。
来年も応援よろしくお願いします!
さ、今年最後のクリックちゃんを是非!

にほんブログ村

音楽(ジャズ) ブログランキングへ
COMMENT
今年もよろしくお願いします。
> 今年もよろしくお願いします。
ならばさん、おめでとうございます!
こちらこそよろしくお願いしますよ。
ならばさん、おめでとうございます!
こちらこそよろしくお願いしますよ。
ガーシャ! 様
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
今年も、好きなこと書きます。
ガーシャさんにも奔放さがあります。
手法、思想は異なりますが、合い通じる何かがあるような気が致します。
突き進みましょう・・・。
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
今年も、好きなこと書きます。
ガーシャさんにも奔放さがあります。
手法、思想は異なりますが、合い通じる何かがあるような気が致します。
突き進みましょう・・・。
ハゼドンさん、おめでとうございます!
僕のくだらないブログとハゼドンさんのブログを比べるのもなんですが
何卒見捨てないで下さい。
今年もよろしくお願いします!
僕のくだらないブログとハゼドンさんのブログを比べるのもなんですが
何卒見捨てないで下さい。
今年もよろしくお願いします!