Sが大事
03-13,2014
わしのギターを紹介するシリーズ。
今回これで7本目ですかね。


’80年か’81年製のYAMAHA SA2000Sです。
かなり若いシリアルナンバーなんだけど、
どうやらヤマハはシリアルナンバーでは製造年解らんらしいね。
でも、新品で買ったのがその頃だから間違いない。(当時の定価が16万円!)
これ買う為に生まれて初めてバイト(夕刊配達)したからよく覚えてるのだ。
わし、学校サボってもこのバイトだきゃ絶対休まず行ってたからね。
それ程欲しかったのだ。
あっ、それで思い出した。
ジョン・レノンが死んだ日(1980年12月8日)
その日もわし学校サボって、バイトだけ行こうと思って夕方駅に行ったのだ。
そしたら同じバイトしてた、バンド仲間の友人Oが駅に居たの。
この男も同じく学校サボってバイトだけ行く為に。
(この男の目的はフェンダーのジャズべ)
ニコォ~っと照れた様な笑顔浮かべて。
あぁ!
何か段々色んな事思い出して来たぞ!
その夕刊、わしは主に広島県庁と県警に配ってたんだけど、
この友人Oはソープランド街(当然店自体にも)に配ってて、
何故かいつも嬉しそうにしてたんだよ!
ソープ嬢のお姉さん方に「お疲れ様」とか言われてヤクルト貰っただとか、
「卒業したら遊びにおいでね」って優しく言われたとか、
えらい充実した顔で語ってたんだよ!
で、それが余りにも楽しそうなんで、
わしも一回替わって貰ったんだよ!
「お願いじゃけん、替わって!」つって拝み倒して。
で、やっとこさ替わって貰って、
別に自分が客としてソープ行く訳でも無いのに、
股間押さえて妙にウキウキして配ったんだよ!
バカなガキだったよ!
えぇー、話戻します。
ま、そんな感じで1年程バイトしたんだけど、
実際は、親が半分くらいは金出してくれたな。
「残りは小遣いにせぇ」ちゅーて。
そんときゃ、嬉しかったねぇ。
ま、そんなギターです。
只のSA2000じゃなくて2000S!
この"S"ってのが重要なのです。
SA2000の方はトップが合板、2000Sはスプルース単板削り出し。
当然オールメイド・イン・ジャパン。
中古市場でも2000Sの方が断然人気です。
買う際は気を付けて。

トーンノブをタップする事で、
ピックアップをシングルに切り換えられます。
わし的にはほぼ使う事はないですけど。

ヤマハのギター特有の塗装の白濁が見られる。
バカな高校生の頃(今もか)、
このギター持ってホント数え切れない程色んな所で演奏しました。
だから、白濁どころかあちこちキズだらけ。
それもいい思い出です。

SAはソリッドっぽいとよく言われますが、
決してそんな事はなく甘いジャズトーンも充分得られます。
ホントにいい音!
カート(ローゼンウィンケル)だって2本も持ってるからね!

ライブ等では当分使ってないんで、
近々セッションにでも持って行こうと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヤマハのギターアンプ。
試奏したんだけどこれが実にいい!
ギターは勿論の事、パソコンやiPodなど繋げても良かった。
デザインもカッコいいし小さいし是非欲しいのだ。(右はもっと小さいヤツ)
最後まで読んで下さってありがとうございます。
そしていつもバナークリックして頂きとても感謝してます。
活力得てます!
今日もどうか、どうか、どうかぁぁあああ!!
押してけろ。

にほんブログ村

音楽 ブログランキングへ
今回これで7本目ですかね。


’80年か’81年製のYAMAHA SA2000Sです。
かなり若いシリアルナンバーなんだけど、
どうやらヤマハはシリアルナンバーでは製造年解らんらしいね。
でも、新品で買ったのがその頃だから間違いない。(当時の定価が16万円!)
これ買う為に生まれて初めてバイト(夕刊配達)したからよく覚えてるのだ。
わし、学校サボってもこのバイトだきゃ絶対休まず行ってたからね。
それ程欲しかったのだ。
あっ、それで思い出した。
ジョン・レノンが死んだ日(1980年12月8日)
その日もわし学校サボって、バイトだけ行こうと思って夕方駅に行ったのだ。
そしたら同じバイトしてた、バンド仲間の友人Oが駅に居たの。
この男も同じく学校サボってバイトだけ行く為に。
(この男の目的はフェンダーのジャズべ)
ニコォ~っと照れた様な笑顔浮かべて。
あぁ!
何か段々色んな事思い出して来たぞ!
その夕刊、わしは主に広島県庁と県警に配ってたんだけど、
この友人Oはソープランド街(当然店自体にも)に配ってて、
何故かいつも嬉しそうにしてたんだよ!
ソープ嬢のお姉さん方に「お疲れ様」とか言われてヤクルト貰っただとか、
「卒業したら遊びにおいでね」って優しく言われたとか、
えらい充実した顔で語ってたんだよ!
で、それが余りにも楽しそうなんで、
わしも一回替わって貰ったんだよ!
「お願いじゃけん、替わって!」つって拝み倒して。
で、やっとこさ替わって貰って、
別に自分が客としてソープ行く訳でも無いのに、
股間押さえて妙にウキウキして配ったんだよ!
バカなガキだったよ!
えぇー、話戻します。
ま、そんな感じで1年程バイトしたんだけど、
実際は、親が半分くらいは金出してくれたな。
「残りは小遣いにせぇ」ちゅーて。
そんときゃ、嬉しかったねぇ。
ま、そんなギターです。
只のSA2000じゃなくて2000S!
この"S"ってのが重要なのです。
SA2000の方はトップが合板、2000Sはスプルース単板削り出し。
当然オールメイド・イン・ジャパン。
中古市場でも2000Sの方が断然人気です。
買う際は気を付けて。

トーンノブをタップする事で、
ピックアップをシングルに切り換えられます。
わし的にはほぼ使う事はないですけど。

ヤマハのギター特有の塗装の白濁が見られる。
バカな高校生の頃(今もか)、
このギター持ってホント数え切れない程色んな所で演奏しました。
だから、白濁どころかあちこちキズだらけ。
それもいい思い出です。

SAはソリッドっぽいとよく言われますが、
決してそんな事はなく甘いジャズトーンも充分得られます。
ホントにいい音!
カート(ローゼンウィンケル)だって2本も持ってるからね!

ライブ等では当分使ってないんで、
近々セッションにでも持って行こうと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヤマハのギターアンプ。
試奏したんだけどこれが実にいい!
ギターは勿論の事、パソコンやiPodなど繋げても良かった。
デザインもカッコいいし小さいし是非欲しいのだ。(右はもっと小さいヤツ)
最後まで読んで下さってありがとうございます。
そしていつもバナークリックして頂きとても感謝してます。
活力得てます!
今日もどうか、どうか、どうかぁぁあああ!!
押してけろ。

にほんブログ村

音楽 ブログランキングへ
COMMENT
よく維持出来たのぉ〜。わしなんて、それまで使ってたギター売らんと次が買えなかったから、昔のギターは何一つ残ってないもんな〜。当時の思い出も詰まったギターじゃけん大事にしてくれよ〜
おお、ラバオよぉ〜い!
さすが国産ギターは作りがええで!
ネックなんかも全く問題無しだ。
キズ一つとっても色んな思い出有るもんなぁ…
さすが国産ギターは作りがええで!
ネックなんかも全く問題無しだ。
キズ一つとっても色んな思い出有るもんなぁ…
未明の地震、
大丈夫でしたか?
ギター無事ですか?
女房の実家では本が落ちてきたようです。
大丈夫でしたか?
ギター無事ですか?
女房の実家では本が落ちてきたようです。
寝てたんですけど、気付いたら飛び起きてギターを押さえてましたよ。
我が家も色んなモンが倒れました。
怖いですね。
我が家も色んなモンが倒れました。
怖いですね。
買うのに苦労したギターは格別ですよね!
わたしは黒いレスポールが初めてのオンナでした。
わたしは黒いレスポールが初めてのオンナでした。
ならばさん、ども。
いやぁ、今となってはバイト自体が楽しい思い出になってますからね。
少しくらいは苦労した方が愛着も湧きますね。
いやぁ、今となってはバイト自体が楽しい思い出になってますからね。
少しくらいは苦労した方が愛着も湧きますね。