尾道へのビータ
11-20,2014
自宅最寄り駅から鈍行列車に揺られ尾道までいって来た。

尾道駅の前はすぐ海。
20年以上振りに行ったがずいぶん綺麗になってた。

駅前から東に向かってチンタラ歩く。
途中に建ってたこのビルの雰囲気が好き。

哀愁漂う商店街。(でもその哀愁感が好き)
ミセス用スラックス専門店や毛糸衣料専門店、
更には乳母車専門店(と云いつつ婆さん用手押し車のみ売ってる)などマニアックな店多し。

これは懐かしい!
カプセルに入った怪獣オモチャが出て来たウルトラマンエースの人形。
(わしの時代は帰ってきたウルトラマンだけど)
広島駅ビル大食堂の入り口にあった!

空き店舗を再利用したゲストハウスも。

銭湯の外観をそのまま使った、カフェ。お土産も売ってる。

まずは千光寺公園に行くつもりだったが、
その前にロープウェイ乗り場近くのワッフルの名店"コモン"でお茶した。
わしはメイプルシロップ入りの紅茶、連れはワッフルのモーニングセットを注文。
一口食べさせて貰ったらこれがまぁー美味いの!
どうりで人気ある訳じゃわい!

で、登りは当然ロープウェイで。
客が来ると、どこでどうやって見てるのか、
事務所の扉を勢いよく開けながら間髪入れず係りの女性が飛び出して来る。
面白かった。

「ひぇ~~((((;゚Д゚)))))))」な高さ。(わしは結構な高所恐怖症)

寂れた展望台。
でもその寂れ感が好き。

やたら押しの強い展望台2階にある軽食喫茶の看板。
路を塞ぐ勢いだ。

階段中にいたるところにPOPを貼ってる。
とにかく物凄く押しの強い店だ。

帰りは"文学のこみち"を徒歩で下る。
これが気持ちいいのだ。

途中に千光寺。

千光寺から見た尾道水道。
遠く尾道大橋も見える。

細い坂にはネコちゃんが沢山いる。



坂を下り終えるとすぐに踏み切りが。
こんな風景もやたら和む。

古い民家を再利用した招き猫美術館にも行った。
近くには同じ様に空き家を再生したBARや喫茶店があった。


路にはこんな福石猫があちこちに。

昼飯は尾道ラーメンの名店は"朱華園"へ。
10分程並んだがその価値はある。
レジの女性もとても感じのいい人だった。

食ったのはラーメン、餃子にビール。
スープは勿論だがここは麺が旨いんじゃよ麺が!
しかし電車で行くとビール飲めるからいいのだよねぇ!(⌒▽⌒)

高校生の頃ここで演奏した事がある。
(ヤマハの某コンテストの広島大会があった)
尾道市公会堂。

友人Mのお母さんがわざわざ応援に来てくれたなぁ。
(確か友人Mはまだアメリカに住んでた)
そしてバンドのメンバー全員に飯を奢ってくれたんじゃった!
あぁー懐かしい!
帰りは再び商店街を。
お土産にこれ又名店"桂馬"でカマボコを購入。
(ホームページはここ)

そして商店街のほぼ端っこでヴィンテージギター専門店を発見!
(Oswayホームページはここ)

店の人はとても気さくな方で、
’68年製フルオリジナルのギブソンES335を弾かせてくれた。
ぬをぉぉおー、ほ、欲しい!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小沼ようすけさんの教則DVDが発売されてる。
これは見たい!
最後まで読んで下さってありがとうございます。
更新の励みになります。
今日もバナークリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村

音楽(ジャズ) ブログランキングへ

尾道駅の前はすぐ海。
20年以上振りに行ったがずいぶん綺麗になってた。

駅前から東に向かってチンタラ歩く。
途中に建ってたこのビルの雰囲気が好き。

哀愁漂う商店街。(でもその哀愁感が好き)
ミセス用スラックス専門店や毛糸衣料専門店、
更には乳母車専門店(と云いつつ婆さん用手押し車のみ売ってる)などマニアックな店多し。

これは懐かしい!
カプセルに入った怪獣オモチャが出て来たウルトラマンエースの人形。
(わしの時代は帰ってきたウルトラマンだけど)
広島駅ビル大食堂の入り口にあった!

空き店舗を再利用したゲストハウスも。

銭湯の外観をそのまま使った、カフェ。お土産も売ってる。

まずは千光寺公園に行くつもりだったが、
その前にロープウェイ乗り場近くのワッフルの名店"コモン"でお茶した。
わしはメイプルシロップ入りの紅茶、連れはワッフルのモーニングセットを注文。
一口食べさせて貰ったらこれがまぁー美味いの!
どうりで人気ある訳じゃわい!

で、登りは当然ロープウェイで。
客が来ると、どこでどうやって見てるのか、
事務所の扉を勢いよく開けながら間髪入れず係りの女性が飛び出して来る。
面白かった。

「ひぇ~~((((;゚Д゚)))))))」な高さ。(わしは結構な高所恐怖症)

寂れた展望台。
でもその寂れ感が好き。

やたら押しの強い展望台2階にある軽食喫茶の看板。
路を塞ぐ勢いだ。

階段中にいたるところにPOPを貼ってる。
とにかく物凄く押しの強い店だ。

帰りは"文学のこみち"を徒歩で下る。
これが気持ちいいのだ。

途中に千光寺。

千光寺から見た尾道水道。
遠く尾道大橋も見える。

細い坂にはネコちゃんが沢山いる。



坂を下り終えるとすぐに踏み切りが。
こんな風景もやたら和む。

古い民家を再利用した招き猫美術館にも行った。
近くには同じ様に空き家を再生したBARや喫茶店があった。


路にはこんな福石猫があちこちに。

昼飯は尾道ラーメンの名店は"朱華園"へ。
10分程並んだがその価値はある。
レジの女性もとても感じのいい人だった。

食ったのはラーメン、餃子にビール。
スープは勿論だがここは麺が旨いんじゃよ麺が!
しかし電車で行くとビール飲めるからいいのだよねぇ!(⌒▽⌒)

高校生の頃ここで演奏した事がある。
(ヤマハの某コンテストの広島大会があった)
尾道市公会堂。

友人Mのお母さんがわざわざ応援に来てくれたなぁ。
(確か友人Mはまだアメリカに住んでた)
そしてバンドのメンバー全員に飯を奢ってくれたんじゃった!
あぁー懐かしい!
帰りは再び商店街を。
お土産にこれ又名店"桂馬"でカマボコを購入。
(ホームページはここ)

そして商店街のほぼ端っこでヴィンテージギター専門店を発見!
(Oswayホームページはここ)

店の人はとても気さくな方で、
’68年製フルオリジナルのギブソンES335を弾かせてくれた。
ぬをぉぉおー、ほ、欲しい!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小沼ようすけさんの教則DVDが発売されてる。
これは見たい!
最後まで読んで下さってありがとうございます。
更新の励みになります。
今日もバナークリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村

音楽(ジャズ) ブログランキングへ
COMMENT
すごく良い街並みですね~!
ひつまぶしの看板があるビルや大和湯って書かれたカフェの建物!私も好きです~★
ゲストハウスもおしゃれー♪♪
行ってみたくなりました( *´艸`)
ひつまぶしの看板があるビルや大和湯って書かれたカフェの建物!私も好きです~★
ゲストハウスもおしゃれー♪♪
行ってみたくなりました( *´艸`)
昭和の雰囲気が残ってる所がええのぉ〜、ワシも時間あったら行ってみたいで。
ふぁんふぁんさん、是非いってみて下さい。
とても良い所です。
そして、
その時は広島市の方にもです。
とても良い所です。
そして、
その時は広島市の方にもです。
おーい、ラバオよーい!
なんやお前尾道行ったことないんか?
そりゃいけんぞ。
一度家族と行ってこい。
ってか、早う帰ってこいやぁ。
なんやお前尾道行ったことないんか?
そりゃいけんぞ。
一度家族と行ってこい。
ってか、早う帰ってこいやぁ。
尾道ですかぁ。『時をかける少女』『転校生』面白かったなぁ。
ならばさん、今度は是非尾道にもおいで下さい。
いいとこです!
いいとこです!