お婆ちゃんの島へ行ってきた
12-23,2014
と云っても、既にお婆ちゃん居ないし、家も無い。
(有るのはお墓と猫の額以下の子猫の額程の土地だけ)
場所は広島県と愛媛県の境目、大崎下島 御手洗と云うとこ。
今では4つの橋で本土と陸続き。

かーやん曰く「まさか御手洗が橋で本土を繋がるとは夢にも思わんかった」
大崎下島はブランドみかん「大長みかん」が有名。
島のあちこちに無人販売所がある。

そこで早速みかんを大人買いするホビット族の老婆二名。
(わしのかーやん&かーやんの妹)
年々背が縮まり今では二人共140センチ有るか無いか。
しかも双子じゃないが顔もクリソツ。
息子のわしが見ても怖い程だ。
そしてその隣に居るのは、何を言うにも、何度も何度も!
もう一丁オマケに何度も何度も!
同じ事を言って念を押す叔父さん。
わしはそんなに物分り悪そうか。
昔お婆ちゃん家があった近辺。

お婆ちゃん家に泊まった時は必ずお参りしてた御堂。

わしの子供の頃は只の何にも無い島だったが、
テレビドラマや映画の舞台にもなって今やすっかり観光地に。
だけど所謂「作られた感じ」と云うのは全く無い。
今だに物凄いノスタルジーを味わえる。
これはある意味凄い事。
この辺りが町並み保存地区。
と云いつつお婆ちゃん家からは徒歩0分。
昔は普通に人も住んでて生活感に溢れてたが今では無人の家も多いみたいだ。




天満神社
夏休みは毎日ここで蝉を採ってた。

神社内にある御手洗と云う地名の謂れとなった井戸。

ここを潜ると御利益が?

お歯黒伝説が一部で有名な「若胡子屋跡」
小さい頃勝手に忍び込んで遊んでた。
(肝試し)


レトロな床屋。
ここで散髪した事もある。

今や世界中から時計修理の依頼がくる新光時計店。
御主人はわしの従兄弟の叔母ちゃんの同級生。

乙女座は昭和初期の劇場。
綺麗に改築されてる。


哀愁溢れるお寺。


「脚長過ぎだろ、おい!」な看板。

民家を再利用したお店も幾つか出来てた。

何処を見ても懐かしい。
とにかくハンパないレトロ感。
小学生の夏休み、何の目的も無く只々歩いてた。






これが高灯篭。

映画「悪霊島」にガッツリ出てくる雁木。(船着場)
今にも岩下志麻が走って来そうだ。

御手洗桟橋。
途轍もない哀愁。
ここで連れの強烈に笑える写真が撮れたんだが残念ながら見せれません。

実はここへ行ったのは数十年振り。
でも不思議と細かい所迄よく覚えてた。
何よりすごく落ち着いた。
やはり血か?
あったかくなったらまた行こうと思う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Nate Radleyの新譜。
最後まで読んで下さってありがとうございます。
更新の励みになります。
バナークリックをよろしくお願いします!

にほんブログ村

音楽(ジャズ) ブログランキングへ
(有るのはお墓と猫の額以下の子猫の額程の土地だけ)
場所は広島県と愛媛県の境目、大崎下島 御手洗と云うとこ。
今では4つの橋で本土と陸続き。

かーやん曰く「まさか御手洗が橋で本土を繋がるとは夢にも思わんかった」
大崎下島はブランドみかん「大長みかん」が有名。
島のあちこちに無人販売所がある。

そこで早速みかんを大人買いするホビット族の老婆二名。
(わしのかーやん&かーやんの妹)
年々背が縮まり今では二人共140センチ有るか無いか。
しかも双子じゃないが顔もクリソツ。
息子のわしが見ても怖い程だ。
そしてその隣に居るのは、何を言うにも、何度も何度も!
もう一丁オマケに何度も何度も!
同じ事を言って念を押す叔父さん。
わしはそんなに物分り悪そうか。
昔お婆ちゃん家があった近辺。

お婆ちゃん家に泊まった時は必ずお参りしてた御堂。

わしの子供の頃は只の何にも無い島だったが、
テレビドラマや映画の舞台にもなって今やすっかり観光地に。
だけど所謂「作られた感じ」と云うのは全く無い。
今だに物凄いノスタルジーを味わえる。
これはある意味凄い事。
この辺りが町並み保存地区。
と云いつつお婆ちゃん家からは徒歩0分。
昔は普通に人も住んでて生活感に溢れてたが今では無人の家も多いみたいだ。




天満神社
夏休みは毎日ここで蝉を採ってた。

神社内にある御手洗と云う地名の謂れとなった井戸。

ここを潜ると御利益が?

お歯黒伝説が一部で有名な「若胡子屋跡」
小さい頃勝手に忍び込んで遊んでた。
(肝試し)


レトロな床屋。
ここで散髪した事もある。

今や世界中から時計修理の依頼がくる新光時計店。
御主人はわしの従兄弟の叔母ちゃんの同級生。

乙女座は昭和初期の劇場。
綺麗に改築されてる。


哀愁溢れるお寺。


「脚長過ぎだろ、おい!」な看板。

民家を再利用したお店も幾つか出来てた。

何処を見ても懐かしい。
とにかくハンパないレトロ感。
小学生の夏休み、何の目的も無く只々歩いてた。






これが高灯篭。

映画「悪霊島」にガッツリ出てくる雁木。(船着場)
今にも岩下志麻が走って来そうだ。

御手洗桟橋。
途轍もない哀愁。
ここで連れの強烈に笑える写真が撮れたんだが残念ながら見せれません。

実はここへ行ったのは数十年振り。
でも不思議と細かい所迄よく覚えてた。
何よりすごく落ち着いた。
やはり血か?
あったかくなったらまた行こうと思う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Nate Radleyの新譜。
最後まで読んで下さってありがとうございます。
更新の励みになります。
バナークリックをよろしくお願いします!

にほんブログ村

音楽(ジャズ) ブログランキングへ
COMMENT
ほんとにいい所だと思いました。あー、行ってみたい。
ならばさん、ホントにいいとこですよ。
何も無いですけど。
逆に何も無いからイイんだとも言えますが。
何も無いですけど。
逆に何も無いからイイんだとも言えますが。
双子のオカン、懐かしいのぉー!元々背も低かったが、すでに140切ったとは、10歳のわしの息子のほうがデカイで!それにしても哀愁のあるいい所じゃのぉ〜、旅館とかもあるんか?
よぉーラバオぉー!
小さいでぇ~。ホビット族、
もしくはヨーダって感じじゃ。
宿は幾つか有る。
只しこれ又小さい。
何も無い島じゃがいいトコじゃ!
小さいでぇ~。ホビット族、
もしくはヨーダって感じじゃ。
宿は幾つか有る。
只しこれ又小さい。
何も無い島じゃがいいトコじゃ!
はじめまして。
他界した父の生まれた島のことを調べていて、たどりつきました。
写真がたくさんあって楽しめました。
ありがとうございます(=´∀`)人(´∀`=)
他界した父の生まれた島のことを調べていて、たどりつきました。
写真がたくさんあって楽しめました。
ありがとうございます(=´∀`)人(´∀`=)
田中様、コメントありがとうございます。
小さな島です。
お年は分かりませんが、
もしかしたらお父様とウチの母親知り合いかもしれませんね。
あまり役に立つ話はありませんが是非また覗いて下さい。
小さな島です。
お年は分かりませんが、
もしかしたらお父様とウチの母親知り合いかもしれませんね。
あまり役に立つ話はありませんが是非また覗いて下さい。