ハーモニカのおじさん
09-03,2016
トゥーツ・シールマンスも亡くなったなぁ。

Jaco Pastrius / Live In Japan '82 (1982録音)
(ビッグバンドなんでメンバー名は省略)
いきなりトゥーツのリーダーアルバムでなく申し訳無いが
個人的にトゥーツと言えば真っ先に思い出すのはこれなのだ。
1982年日本で行われた「オーレックス・ジャズ・フェスティバル」での実況盤。
よってこいつが初めて発売された時は当然LP。
それも「Twins Ⅰ」「Twins Ⅱ」と云うタイトルで2枚に分かれ発売された。
写真は後に2inn1でCD化された物のジャケット。
高校生の時このライブがテレビで放送されて度肝を抜いた。
ジャコやランディ、ボブ・ミンツァーは当然凄かったが、
実は一番ビックリしたのがトゥーツのハーモニカと
オセロ・モリノウのスティールドラムなのだ。
わしゃその時初めてトゥーツ観たんで
ハーモニカでこんな素晴らしいプレイする人居たんだと心底感動したのを思い出す。
もう見た目は只のハーモニカ持った近所のおじさんって感じだったから。
それがアレですから。
"Three Views Of A Secret"や"Sophisticated Lady"なんて何度聴いてもトリハダもんだ。
ホント恥ずかしながら当時のわしはハーモニカなんて
幼稚園児や小学生が吹くもんだくらいの認識だったけんね。
それ以降認識改めました。
LPを買ったのは当時一緒にバンドしてたベースのO。
オープニング"Invitation"のベース聴いてこいつもやっぱりトリハダたてとったな。
あとやっぱり "The Chicken"ね。
思うにジャズベース(機種名ではない)弾いてるヤツで
このベースラインコピーしてないヤツっていないんじゃなかろうか。
わしでも弾けるで。
トゥーツは享年94。
大往生といっていいのかな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これです。
DVDも出てる。わしがテレビで観たやつだろうな。
いつも読んで下さってありがとうございます。
またのお越しをお待ちしてます。

Jaco Pastrius / Live In Japan '82 (1982録音)
(ビッグバンドなんでメンバー名は省略)
いきなりトゥーツのリーダーアルバムでなく申し訳無いが
個人的にトゥーツと言えば真っ先に思い出すのはこれなのだ。
1982年日本で行われた「オーレックス・ジャズ・フェスティバル」での実況盤。
よってこいつが初めて発売された時は当然LP。
それも「Twins Ⅰ」「Twins Ⅱ」と云うタイトルで2枚に分かれ発売された。
写真は後に2inn1でCD化された物のジャケット。
高校生の時このライブがテレビで放送されて度肝を抜いた。
ジャコやランディ、ボブ・ミンツァーは当然凄かったが、
実は一番ビックリしたのがトゥーツのハーモニカと
オセロ・モリノウのスティールドラムなのだ。
わしゃその時初めてトゥーツ観たんで
ハーモニカでこんな素晴らしいプレイする人居たんだと心底感動したのを思い出す。
もう見た目は只のハーモニカ持った近所のおじさんって感じだったから。
それがアレですから。
"Three Views Of A Secret"や"Sophisticated Lady"なんて何度聴いてもトリハダもんだ。
ホント恥ずかしながら当時のわしはハーモニカなんて
幼稚園児や小学生が吹くもんだくらいの認識だったけんね。
それ以降認識改めました。
LPを買ったのは当時一緒にバンドしてたベースのO。
オープニング"Invitation"のベース聴いてこいつもやっぱりトリハダたてとったな。
あとやっぱり "The Chicken"ね。
思うにジャズベース(機種名ではない)弾いてるヤツで
このベースラインコピーしてないヤツっていないんじゃなかろうか。
わしでも弾けるで。
トゥーツは享年94。
大往生といっていいのかな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これです。
DVDも出てる。わしがテレビで観たやつだろうな。
いつも読んで下さってありがとうございます。
またのお越しをお待ちしてます。